首・頚椎の疾患
変形性頚椎症(ヘンケイセイケイツイショウ)
【cervical spondylosis;CS】
症状
変形性頚椎症とは、画像所見に基づく診断名で頚椎が変形している場合に
この疾患と診断されます。
症状としては肩こりや首の痛みなどが現れることがあります。変形が強度で
脊髄や神経を圧迫すると、頚椎症性脊髄症や頚椎症性神経根症といった
疾患を来すようになります。その他、肩や腕にしびれを生じたり、
握力が落ちたりします。また、箸を使えなくなったり、ボタンをかけるのが困難に
なったりという症状(巧緻運動障害)がみられます。
時には下半身まで影響を及ぼし、足のもつれや歩行障害が発生する場合もあります。
<主な症状>
肩こり
肩や首・腕に痛みがある。
頚椎とは?
頚椎は脊椎上部の首部分にあたる骨で7個の椎骨からなり、頚椎の英名Cervical
の頭文字を取り、上からC1~C7とも呼ばれます。
頭蓋骨につながる第1頚椎である環椎と第2頚椎である軸椎の間には環軸関節があり、
頭部を回旋させる働きがあります。各椎骨は椎体と椎弓からなり、その間を脊髄が
通っています。その部分は脊柱管と呼ばれます。
また、各椎骨の間には軟骨の一種である椎間板があります。
椎間板は、タイヤのゴムの様な形をした薄い軟骨が層になっている線維輪と、
その中のゼリー状になった髄核で出来ています。椎間板は柔軟性があり、
脊柱にかかる負荷や衝撃を緩和するクッションの役割を果たしたり、脊柱を
前後左右に曲げる動作を滑らかにする働きがあります。
主な原因
変形性頚椎症は、高齢者に多くみられる疾患で、頚椎の間にある椎間板が変形し
薄くなったり、椎骨のふちに骨棘と呼ばれる突起が出てきたりします。
それらが変形する原因としては、遺伝的要因や加齢変化によるもの、
首に継続した運動負荷がかかることで発症することがあります。
治療方法
基本的に一旦変形してしまった頚椎はもとの形に戻すことは出来ません。
痛みを緩和させるための消炎鎮痛剤の処方、筋力強化トレーニング・ストレッチ
などの運動療法といった保存的治療を行います。