Q. お申込みに必要なものは?
A.
健康保険証・印鑑・(障害者医療受給者証)・(生活保護手帳)飲んでいるお薬の内容がわかるもの(お薬手帳、服用説明書)など高齢者施設の方は、介護情報や看護情報のコピーをご用意願います。
お申込みの費用は一切かかりません。
Q. 一度試してみたいのですが・・・
A.
はい。【お試し無料体験】をお試しください。
実際どのような施術を受けるのか体験していただければ幸いです。
尚、説明のためだけにでもお伺いいたします。
お気軽に【ご相談・お問い合わせ】ください。
Q. 電話がつながらないんですが?
A.
大変申し訳ございません。施術中や移動中は電話に出られない場合がございます。
大変お手数ですが留守番電話に【お名前】【電話番号】などを残していただけるようにお願いいたします。必ず、こちらから折り返し連絡させていただきます。
【お試し無料体験】はメールでも受け付けています。
サーバー共用SSL暗号化通信ですので安心してご利用いただけます。
【ご相談・お問い合わせ】も同様にメールでも受け付けています。
2営業日を過ぎてもこちらからのご連絡がない場合は、何らかの手違いシステムの不調が考えられますので再度ご連絡をお願いいたします。
Q. どんな用意が必要ですか?
A.
パジャマやジャージなどゆったりした服装をお奨めします。
施術場所はベッドでも構わないですし、床や畳の上にお布団やマットレスを敷いていただいても構いません。
Q. 施術中、家族はどうしていればよいですか?
A.
そばにいらっしゃっても、家事をされていても、場合によっては外出されても結構です。
ご家庭によりご家族がいらっしゃったり、最初だけご挨拶をして、家事をされていたりと様々です。
Q. 訪問時、ほかの家族も施術してもらえますか?
A.
はい、もちろんさせていただきます。
ただし、その場合は出張料なしで介護・福祉応援サービス価格(40分~50分)の自費治療になります。
ご家族の方も介護疲れなどで保険適用の症状がみられる場合は、医師の同意書を取得していただくと保険による治療ができます。
ご希望があればどうぞ申し出ください。
Q. お茶は出した方がいいですか?
A.
お気を使っていただかなくても結構です。
まことに嬉しいのですが、次の方がお待ちですので、なるべく早く移動するようにしています。
お気持ちだけ頂戴いたします。