*Blog 《今日のデクノボー》
2019年
6月
06日
木
Welcome to WPC 2019 Kyoto,Japan
~世界パーキンソン病学会 京都~
6月5日(水)
京都国際会館で6月4日~6月7日まで開催されてる
第5回世界パーキンソン病学会のリラクゼーションルームのボランティア施術に行ってきました。
世界パーキンソン病学会というだけあって世界中からパーキンソン病治療の最前線や
パーキンソン病についての研究をされておられる第一人者が集まって講演やパネル展示がされていました。
パンフレットや案内などすべて英語表記で日本語訳がついいてるという中、ほとんど英語は話せない状態でのチャレンジャー参加。
リラクゼーションルームのご利用者も外国人率高かったですが身ぶり手振りでなんとか気晴りました。
施術後にもれなくせんねん灸のプレゼント全員に渡したんですが、ご自身でパーキンソン病の随伴症状の緩和に上手く使ってもらえたらとの思いでした。
外国人の方にも日本のお灸が知ってもらえたら嬉しく思います。
最後に
ips細胞や幹細胞移植など今治験が行われている治療法が早く実用化され多くの患者さまが救われる日が来ることを心より願います。
2019年
3月
19日
火
2019年3月19日
今度新しく相棒がやって来たよ~
名前は「jack」っていうんだ
ブラックパール号の乗組員のjack the monkeyが由来なのさ
介賊の相棒だからね
これからちょくちょく見かけると思うのでよろしくね
もっとおたまじゃくしトラベラー仲間がいっぱい増えてくれたら嬉しいな
「おたまじゃくしトラベル」は、誰もが楽しく、簡単に誰かのために役立てる社会活動の仕組です。自分の子どもが長期入院した経験を持つお母さんが考えました。
■この活動の目的■
①自由に外の世界で遊んだり、学んだりすることができない子ども達に外の世界の
出来事を届けること。
②毎日24時間子どもの看病をする家族の存在を沢山の人達に知ってもらい、
支援の輪を広げること。
③シニアに社会参加する機会を提供すること。
■おたまじゃくしの役割■
入院中の子どもにとって外の世界は、ベッドサイドの窓から見える空と雲だけです。
入院している子ども達の中には、カエルのグッズ(縫いぐるみ、雑貨等)を持っている子ども達がいます。カエルには「お家に帰る」 という意味があります。
今回、おたまじゃくしには「もうすぐカエルになる=もうすぐお家に帰れる」という意味をこめました。
おたまじゃくしは早く病気が治ってお家に帰れるようにとの願いがこもったお守りです。
おたまじゃくしは子ども達と一緒に成長する友達です。
おたまじゃくしは沢山の人の想いを載せて外の世界を旅します。
おたまじゃくしは外の世界で人と出会い、たくさんの経験をします。
■参加者■
おたまじゃくしはディケアサービスに通うおばあちゃん達が病気の子ども達のために編んでくれています。
病気の子ども達とおばあちゃん達がこの企画の主役です。
そして、この主役達を支えるのがトラベラーという名前の支援者です。
トラベラーさんはおたまじゃくしを病気の子どもに一匹プレゼントします。
そしてもう一匹のおたまじゃくしと一緒に生活し、その様子をSNSに上げることによって子ども達に外の世界を伝えます。
そうすることが365日24時間病気の子どもを看病する家族がいることを広く伝え、支援の輪を広げる啓発活動になります。
SNSを使って誰かの役に立つ事ができます。
トラベラーさんが増えて、病気の子ども達や家族への関心が高まり、支援の輪が広がっていくことを願っています。
面白そうを共有して誰かのために役立つ仲間が増えることを願っています。
あなたもおたまじゃくしトラベラーのお仲間になりませんか?
さらに詳しい内容はこちら
↓↓
2017年
8月
06日
日
2017年8月6日(日)
東山いきいき市民活動センターで開催されたみんなの学校ごっこin東山にて車椅子バスケットとブラインドサッカーを体験してきました!
初対面にひとが多かったですが、スポーツを一緒に楽しむと直ぐになかよくなれますね。
あらためて思いますが、子供たちの順応能力はすごいです。
スポーツを一緒に楽しむことを通じて障がいを持つ方々のことが理解され、偏見がなくなり、誰もが暮らしやすい世の中になってゆくことを望みます。機会があればぜひみなさんも障がい者スポーツに参加してみてくださいね。
京都で車椅子バスケットをやってみたい方は
京都車椅子バスケットチーム
KYOTO UPS http://www.kyoto-ups.com/
ブラインドサッカーをやってみたい方は
日本ブラインドサッカー協会 http://www.b-soccer.jp/
をチェックしてみてください
詳しい説明、お問い合わせは・・・福祉の心あふれる蓬蓮花へ
電話相談の受付時間はAM6:00~24:00
スマートフォンからは次の番号をクリック
📞 090-3273-6636