シルバーウイーク明けの9月24日京都南区のビハーラ十条で開催の【加藤慶ナイトセミナー】《パーキンソン病のケア》に参加しました。
パーキンソンのかずちゃんの話を中心に分かりやすいケアの方法から、やってはいけないこととリハビリテーションなどを話されました。教科書に書いてあるパーキンソン病は、病態はわかっても何をしたら良いのか分からないことが普通。そこを実際にパーキンソン病であったかずちゃんと一緒になって「ケア現場で分かりやすくするためにはどーしよか…」とアーでもないコーデもないと話し合ってつくった話でした。
加藤慶先生のセミナーはテクニックを伝えるものではなくて、実際に利用者のじいちゃん・ばあちゃんとかかわりあう中で経験し、築き上げてきたケアからのお話しを中心に、聞いた僕たちに気づきを提供してくださいます。今回も徹底的に寄り添うことの大切さを改めて感じさせて頂きました。僕も訪問はりきゅうリハビリ、訪問ヘルパーの現場でパーキンソン病の方と接する機会が多くあります。
今回の気づきを明日からの訪問現場に生かして往きたいと思います。
最後に写真に写っているADL低下予防の秘密兵器”ミラクルグリップ”というリハビリアイテムきんさんぎんさんの娘さんたちも使用しておられるとのこと。気になる方の為に公式HPがあるので載せておきます。
コメントをお書きください