【温故知新】
「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」
先週の4月10日(日)の新しき「水素灸」の知に続いて、昨日4月17日(日)は故き「艾の灸」の知を深めにせんねん灸セルフケアサポーター講座に参加してまいりました。
鍼もいいけど、虚証の拙者にはお灸のほうがよりいいかも!
とお灸のやさしさと温かさにあらためて魅了されました
。
せんねん灸の社長のお灸やもぐさに対する思いに共感し、日本特有の良質な艾やお灸文化がなくなってしまわないように顔晴らねばと思います。
和紙で作られたツボシールにもぐさを包んで貼りつける「置き鍼」ならぬ「置きもぐさ」やマスクにもぐさを取り付けた「もぐさマスク」など新しいもぐさの使い方も参考になりました。
早速本日から訪問先のお宅でお伝えしたり、お灸教室を開いて、みなさんの健康のサポートを行こうと思います。
お灸教室開催の際はその都度、告知させていただきます。
P.Sお弁当付きでさらに、
おみやげもSENEFAのツボブックなどお得感てんこ盛りの講座でした。
お近くのせんねん灸セルフケアサポーターのご紹介やお灸教室やイベントなどお灸の情報がいっぱいの「せんねん灸セルフケアの森」
ホームページよかったらどうぞ覗いてみておくれやす。
https://www.sennenq-selfcare.jp/
コメントをお書きください